校友会会報2014年より

小さな出品作品をこつこつと続けております。前支部長入野先生には大変お世話に名りました。ありがとうございました。お礼と共にお祈り申し上げます。

(S42)
「会話絵画」に続きエコアート「ペーパーちぎり絵」クラスをつくり楽しんでいます。

3月25日~30日福山ギャラリーで個展、6月2日~7月5日岡山、準風会のギャラリーで三人展を予定しております。

ムサビのOBであることを本当に嬉しく思います。アート保育を中心とした個性的な保育園をめざしています(アトリエREIレイこども舎)。幼児期に沢山の自然の素材にふれ創造する喜びを味あわせたいと思っています。アトリエの中で学び、遊び、喜ぶ時間をすごす子供たちを育てたいと思います。ご支援よろしくお願い致します。

参加されてないOBの方にも声をかけ、新たな企画や懇親会をし、交流を深めてはどうか!

昨年から担任を受け持つ事になり右も左もわからぬままただただ多忙な1年を過ごしました。その中で前から予定していた個展を辛うじてこなす事ができたのは本当に良かったと思います。今後は年1回の開催が難しいと思いますが、できる限り教員と表現者の両立を計っていきたいと考えています。

昨年、失礼しました。溝口武君が亡くなり同期生が年々少なくなり先も考えなくてはと…

子供達の自立がそう遠くはなくなってきました。子育ても、制作も、悔いのないよう元気にがんばりたいと思います!

昨年9月校友会本部から2014年の「地域フォ-ラム」を広島で開催することが可能かとの問い合わせがありました。その後、広島支部として受諾することになりました。大変大きなイベントです。成功のためには、全国から大学、校友会関係者をお迎えする主催者側として、広島支部の皆様のご協力が不可欠です。積極的なご協力をどうぞよろしくお願いいたします。「地域フォーラム」の成功を心から願っています。

今年の二紀広島支部巡回展で広島二紀宮永賞を頂きました。

今春“子どもたちと私”というテーマで展覧会をしようと思います。30年足らずですが、関わってきた子どもたちとの事をふり返り、今後の自分の在り方を考えたいと思います。もうしばらく絵を描いていきたいと思っています。

昨年入野会長がお亡くなりになられた事ニュースで知り大変ショックを受け又残念に思いますとともに心よりご冥福をお祈り致します。

歳はとりたくないもの。風邪を引いて1カ月余りになりますが未だに完治しません。今年は、日本海側を気ままに旅したいと思っています。

昨年11月に4号~200号油彩作品約60点出品、個展を終えてほっとしています。この作品展よりこの先の仕事の在り様をじっくりと考えてみる節目となりました。

皆様御無沙汰しております。今回も総会を欠席致します。最近何となく不安、寂しさをひしひしと感じる日々が続いておりましたが、身近な事として(入野氏)支部長の御逝去の報に接し、一層の寂しさを受けとめながら過しております。

いつも案内をいただきありがとうございます。盛会をお祈りします。

今年は年男です。馬は視野が広く周りが見えすぎて臆病になりやすいそうです。「馬には乗ってみよ。人には添うてみよ」何事も実際に経験し挑戦する姿勢でこの一年過ごしたいです!

新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。3回の健康体操と夕方の散歩がどうにか続いています。

よい年になりますよう。

絵が好きみるのがすきかくのもすき絵のことを考えるのもすき。「どうして子供のような絵が描けるのか。知人の芸術家にいわれてうれしかった。その言葉をはげみに芸術は爆発だ!少しずつ描いてみたり考えたりする68才の日々です。

今年度は、安芸高田市八千代町の「八千代の丘美術館」の入館作家となります。2014年4月から来年2015年3月末までの展示です。お近くに行かれるついでがありましたら、ぜひご観覧くださいますようご案内申し上げます。

長らくご無沙汰をいたし申し訳ございません。皆様のご発展をお祈りいたします。

本年は1月29日~2月3日まで天満屋福山店アートギャラリーで作品展を致しました。

あるスポーツ・インストラクターの言葉「できることはやる。無理はしない」これからはこの言葉を指標に制作活動をしたいと思っています。ニューヨークはまだまだ先になりそうです。4月29日からギャラリーGで個展を。

今年、元気で過ごせるようにと七つの神社にお願いしました。(介護生活をしていますので)

毎年欠席ですみません。育児でなかなか出向くことができません。みなさんのご活躍、陰ながら応援しております。

今年は2度、個展と3人展をします。

入野先生のことを何かにつけ思い出し寂しい気持ちでいっぱいです。グループ展をします。広島市立大学社会人修了展やNOW(ナウ)展の泉美術館3月19日~4月20日などです。

入野忠芳先生のご冥福を心よりお祈り申し上げます。合掌。昨年、今年と1月第3日曜日が他と重なり欠席します。昨年はバルト三国(リトアニア、ラトビア、エストニア)を旅しました。ロシアによく似て修道院、聖教教会と、比較的安全な国で街もきれいでした。

年のせいか…体のあちこちにガタがきているようですが、やりたいことがまだまだあります。体調には充分に気をつけないと。

国展を中心に動いています(絵画制作)2012年秋から福田の杜美術研究所を立ち上げ福田-馬木-温品学生作品展を展開中(14年3月末)(14年5月中旬からも予定)ネッツギャラリーBOXは14年目を迎えています。元気でもう少し頑張ります。

入野忠芳様の御逝去残念でたまりません。衷心よりご冥福を御祈り申し上げます。今年5月14日、私81歳になります。いささかバテ気味ですが、なんとか力いっぱい生きて制作に専念致します。